もりもりの食と健康ブログ

食と健康に関する情報です。

きゅうりは体を冷やしてくれる!栄養成分とメリット・デメリット!

f:id:naosikiko:20210722023148j:plain

もりもりです。

きゅうりは、栄養があまりないというイメージ がありますよね。

しかし、栄養はなくても体を冷やしてくれるので、暑い夏には最適な食べ物なのです。

マヨネーズをつけて食べたり、浅漬けやハムにはさんで食べてもすごく美味しいです。

ただし、冷え性の人はあまり食べ過ぎないようにね。

きゅうりは、完熟すると黄色くなるので、黄瓜(きうり)とも呼ばれています。

ということは、ふだん私たちが食べてるのは、まだ未熟な若い果実なんです。

それでは、

・きゅうりの栄養成分

・きゅうりの起源

・きゅうりのメリットデメリット

についてお教えしますね。

最後まで読んでくださいね。

スポンサーリンク

 

きゅうりの栄養成分

(100グラム中)
カロリー(㎉) 14
タンパク質(g) 1.0
脂質(g) 0.1
炭水化物(g) 3.0
カルシウム(mg) 26
リン(mg) 36
鉄(mg) 0.3
ビタミンA(mcg) 28
ビタミンB1(mg) 0.03
ビタミンB2(mg) 0.03
ビタミンB6(mg) 0.05
ビタミンC(mg) 14
食物繊維(g) 1.1

きゅうり(胡瓜)は、ウリ科の一年生のつる草で、完熟すると黄色くなるので、黄瓜(きうり)とも呼ばれています。

きゅうりの由来

原産地はヒマラヤ山嶺南部といわれています。

エジプトでは紀元前1700年頃、すでに栽培されていて、ローマ時代にも知られていたそうです。

胡瓜と呼ばれるのは、中国からみた西方民族の事を『胡』と呼び、そこからきた瓜なので『胡瓜』と呼ばれるようになったそうです。


日本には6世紀から10世紀頃中国から伝わりました。

当時は『胡瓜』とは言わず『黄瓜』と呼ばれていて、今のように未完熟の青々しいものを食さず、完熟させて黄いものを食用としていたようです。

 

メリット

1⃣漬け物や酢の物にするとすごくおいしい

きゅうりは栄養のある野菜ではないが、すごくみずみずしくて、生で食べてもすごくおいしいです。
漬け物や酢の物にすると、さらにおいしいですね。

2⃣高血圧の予防や利尿作用がある

カリウムがナトリウムに比べ200倍も多く、高血圧の予防によく、利尿作用があります。

3⃣熱を冷まし、利尿、腫れ物を消す

漢方では小児の熱性下痢によいといわれ、現在の漢方医学でも、きゅうりは身体の内部の熱を冷まし、利尿、腫れ物を消す効果があります。
これは水分の多い野菜だからです。

4⃣ガン抑制物質が含まれている

キュウリは緑黄色野菜には入らないが、ビタミンCやβカロテンのガン抑制作用以外に、ガン抑制物質(テルペン・フェノール・ステロール)が含まれています。
まっすぐな物より曲がった物に多いそうです。

デメリット

1⃣体を冷やす性質があるため、冷え性の人や胃腸の弱い人は食べ過ぎはいけない。

2⃣カロテンやビタミンC以外のビタミンは非常に少なく鉄分も少ない。

3⃣食物繊維が少ない。


 

スポンサーリンク

 

最後に

水分を多く含んでいる食べ物は、暑い季節には最高です。

とくに、きゅうりはサラダなど生で食べてもおいしいですね。

今日も読んでくれてありがとうございました。