もりもりの食と健康ブログ

食と健康に関する情報です。

バナナの栄養成分とメリット・デメリット!焼きバナナで健康効果がアップする?

f:id:naosikiko:20210207124400j:plain

もりもりです。

バナナは高カロリーで栄養バランスのとれたスーパーフード。

朝食にバナナを食べると健康に良いって、朝バナナが流行ったことがありますよね。

バナナの原産国は東南アジアの熱帯地域で、日本の輸入の大半は、台湾やフィリピンから輸入されています。

日本でバナナが普及したのは明治以後です。

・バナナの栄養成分

・バナナのメリット・デメリット

・焼きバナナで健康効果をアップしよう

・バナナの語源

についてお教えしますね。

最後まで読んでくださいね。

続きを読む

コーヒーの栄養成分とメリット・デメリット!発見にいたった3つの伝説?

f:id:naosikiko:20210126195107j:plain

もりもりです。

あなたは、1日にコーヒを何杯飲みます?

1日にコーヒを6杯以上飲むと健康に良いといわれていますが、それは飲み過ぎじゃないって思いますね。

 

昔は、あまりコーヒーは飲まなかったですが、今は飲みますね。

健康のためというよりも、コーヒーが尿酸値を下げてくれると聞いたからです。

 

痛風発症のリスクが、全くコーヒーを飲まない人に比べ半分以下になるそうなんです。

 

それからは、毎日、コーヒーを飲むようになりました。

 

しかし、2杯が限度です。

1日6杯以上は無理ですね。

 

良いことばかりのようですが、コーヒーにもデメリットが多いんですよね。

 

それでは

・コーヒーが世界中に広まったのはいつ?

・コーヒーの栄養成分

・コーヒーのメリット・デメリット

・どのようにしてコーヒーが発見されたのか?

についてお教えしますね。

続きを読む

えのきだけの栄養成分とメリット・デメリットをお教えしますね!

 

f:id:naosikiko:20210110121408j:plain

もりもりです。

えのきだけは、大好きですか?

鍋に入っているえのきだけ、おいしくないですか!

カロリーも低くて、さらに栄養満点、ダイエットしたいと思ってるならおすすめの食材です。

 

スーパーで手軽に買えるし、バター醤油にしても、すっごくおいしいですよね。

そんな、えのきだけの

・栄養成分

・メリット・デメリット

・保存方法と賞味期限

・えのきだけは洗わないほうがいい?

についてお教えしますね。

続きを読む

醤油(しょうゆ)の栄養成分とメリット・デメリットをお教えしますね!

f:id:naosikiko:20201205130813j:plain

もりもりです。

醤油(しょうゆ)は、なくてはならない調味料のひとつです。

お刺身やお寿司など醤油がなくては美味しくないですよね。

また、醤油は塩分が多いので、防腐剤としてもつかわれています。

肝臓がんの発生を抑制する働きもあるという説まであります。

・醤油の栄養成分

・醤油の由来

・醤油のメリット・デメリット

についてお教えしますね。

続きを読む

キャベツの栄養成分とメリット・デメリット!保存方法もお教えしますね。

f:id:naosikiko:20201121022859j:plain

もりもりです。

シャキシャキっとした、生のキャベツはうまいですね。

それに、キャベツにはたくさんの栄養が含まれています。

とくに胃の働きを良くします。

ヨーロッパでは有史以前から栽培されていて、ローマ帝国でも食用にされています。

日本へは宝永年間(1704~11年)に入ったといわれ、貝原かいばら益軒えきけんの『大和本草』にはオランダ菜として出ている。

1年中、手に入るキャベツですが、旬は春・夏・冬の3シーズンあり、それぞれ「春キャベツ」「夏キャベツ」「冬キャベツ」と呼ばれています。

「春キャベツ」 3月~5月に収穫。千葉・神奈川・九州などで栽培。
「夏キャベツ」 6月~9月に収穫。群馬(嬬恋)・長野・北海道・東北などで高地栽培。 「冬キャベツ」 11月~2月に収穫。愛知・千葉などで栽培。

・キャベツの栄誉成分

・キャベツのメリット・デメリット

・キャベツの保存方法

についてお教えしますね。

続きを読む

かぼちゃの栄養成分とメリット・デメリットをお教えしますね。

f:id:naosikiko:20210417195223j:plain

もりもりです。

かぼちゃ(南瓜)は甘くておいしい野菜です。

子どもにも人気がある野菜ではないでしょうか。

煮物や味噌汁、天ぷら、素揚げ、さらにはアイスやケーキなどのデザートにしてもすごくとおいしいです。

それにすごく栄養もあります。

かぼちゃは、世界中で約20種類もあるウリ科の大型一年生つる草です。

日本で栽培されているのは、「日本かぼちゃ、西洋カボチャ、雑種かぼちゃ、ペポかぼちゃ」の4種類です。

ペポかぼちゃという、すごくでかいかぼちゃを見たことないですか?

でも、残念なことに、ペポかぼちゃは食べれないんですよね。

かぼちゃの

・名前の由来

・栄誉成分

・メリット・デメリット

についてお話しますね。

続きを読む

たけのこの栄養成分とメリット・デメリットをお教えしますね。

f:id:naosikiko:20201109170734j:plain

もりもりです。

たけのこ(筍、竹の子、)とは、竹の地下茎の節から出る若芽のことです。

読んで字のごとく竹の子なんです。

地表に、たけのこの先端が現れたところを掘り出して食べます。

 

たけのこの長期保存品としてよく知られているのが、メンマです。

たけのこは滋養がありますが、食べ過ぎると吹き出物が出ることがあるので注意しましょう。

・たけのこの栄養成分

・たけのこの由来

・たけのこのメリット・デメリット

についてお教えしますね。

続きを読む